こんばんは🌙Bちゃんです!
開幕3連戦が終了しましたね!出勤した売り子さん、今シーズンの良いスタートは切れたでしょうか?
そもそも売り子の皆さん、野球は好きですか?
ぶっちゃけ全然興味ない!って方も沢山いらっしゃると思います。
中には、売り子のお仕事のためにプロ野球は勉強中!という方もいらっしゃるでしょう。
というわけで、実際、野球の知識は必要なのか?について考えていきたいと思います!
一例として、私は売り子を始めてからプロ野球に興味を持ち、今ではセ・パそれぞれに好きな球団があります。
元から野球のルールはだいたい知っていましたが、学生野球などには馴染みのないプロ野球特有の部分(中継ぎ投手の存在など)はサッパリでした。
こういうことって、知ってる人(お客様)からすると常識すぎてまさか相手(売り子)が知らないと思わなかったりするんです。
だから、あまりにも何もわからないと、会話が弾まないどころか空気が悪くなることもあります。
私も気づかぬうちに失礼な事を言ってしまっていたり、お客様のツッコミ待ちの発言に上手く乗れずに微妙な雰囲気にしてしまった経験があります。
ある程度の知識があれば、愛想笑いもせずに済むはずです。
最低でもアウトカウントや攻守交代については知っておくべきです。これがわからないと、売れるエリアの目星がつけられなかったりします。
他にも、ゲーム内容の細かいルールは後回しにしても良いので、試合の流れや進み方は覚えましょう。流れが把握できると先の予定も立てやすくなります。
選手のことやチーム事情は知らなくても何とかなります。お客様に積極的に「教えてください!」と言って会話を広げましょう。
むしろ「今まで野球に興味なかったんですけど、〇〇(チーム名)の事は勉強中です!」はプラスになります。
野球に興味を持とうとするひたむきさと、自分を頼ってくれている嬉しさを同時に感じてもらえます(笑)
ということで、もしまだ野球について何も知らないなら、基本的なルールは頭に入れておいた方がいいかもしれません。
選手の事などはお客様に教えてもらいながら少しずつ興味が持てればベストだと思います。
無理に覚えようとすることはないです。
そして、知ったかぶりをしたり愛想笑いでごまかしたりするくらいなら、初めから「野球あんまり分からないんです」と言ってしまうのがオススメです。
野球に詳しいのは1つの強みではありますが、「あまり知らないけど勉強する意欲がある!」というのも長所になり得ます。
ちょうどシーズンも始まった時期です。まずはホームチームの試合結果を気にする事から始めてみては?